【香川うどん】須崎食料品店☆三豊市でとてつもないコシのうどんに遭遇!SNSでも人気のお店
今日のブログは香川県三豊市にあるうどん屋さん「須崎食料品店」についてご紹介します。
須崎食料品店はパッと見は地元の食料品店。こちらでうどんもいただけるのですが、実はSNSで大人気!
他店とは一味違うコシの強いうどんがいただけますよ。
コシが強いどころか固いくらい!すごくおいしい「須崎食料品店」のうどん
須崎食料品店の場所 アクセス
須崎食料品店は香川県三豊市高瀬町上麻にあります。こんぴらさんから車で10分くらいの場所です。
あらかじめ外観をチェックしておかないと「どこだ?」と通り過ぎてしまいそう。
駐車場
須崎食料品店は以前は駐車場らしい駐車場がなかったのですが、数年ぶりに訪問すると駐車場ができていました。
お店の手前あたりに数か所あります。
以前はこちらのように店舗前等へ駐車していました。
営業時間 定休日
須崎食料品店の営業時間は9:00~11:30、うどんがなくなり次第終了です。
定休日は水曜日です。臨時休業はHPでチェックできます。
須崎食料品店のメニュー
須崎食料品店は出入口が2つあって、うどんを食べる場合は右側のドアから入ります。
初めてのお店はシステムがわからないので、いつもドキドキ。
セルフ店だったりフルサービスだったりでいろいろ違いますよね。
須崎食料品店ではまず列に並び、列に並んでいる間に注文を聞いてもらいました。
メニューはしょうゆうどん(温・冷)のみです。
玉数は2玉か1玉です。
玉数と温・冷どちらかなのか伝えたらそのまま待ちます。
うどんはお店の方が持ってきてくれるので、卓上のしょうゆや薬味をかけます。
しょうゆは山越うどんみたいなかけだしではなくて醤油なので、かけすぎに注意してください。
生玉子と温泉卵もありました。
うどんに醤油と薬味をかけたら隣の食品店へ寄ります。天ぷらはこちらで取ってください。
ちくわ天が品切れだったのですが、以前食べた際は小振りなちくわ天でした。
最後に会計です。(以前は支払いは食後の後払い制でしたが、お店から出る前に会計に変わっていました。
食べた後はレジへ器を返します。
うどん1玉(冷)
うどんを食べるのは外のベンチです。外で食べるから余計においしい!
まずはうどん1玉。コシを味わうには冷がおすすめとネットに書いてあったので、冷にしました。
もう、見たからにコシが強そう。
コシが強いどころか、固いくらいです。のど越しを味わうよりは、わしゃわしゃ食べました。
コシが強すぎて本当にびっくり。でもおいしいです。
コシを味わうなら冷がおすすめとのことだったので、温だったらどうだったのかすごく気になりました。
家族5人で、4人は1玉、夫だけ2玉にしたのですが、後に大変なことに…。
うどん2玉(冷)
こちらはうどん2玉です。生玉子やらちくわやらトッピングしたので400円になりました。
讃岐うどんのお店でも普通の量のお店なら2玉はペロッと食べれますが、須崎食料品店ではお腹にずっしりきたらしいです。
私は自分のノルマは1玉…と思って食べていたら、子どもたちが続々と「もう食べれない」と言い出す始末。
結局、2玉以上食べてしまいました…。
固くてたくさん咀嚼したらお腹いっぱいになっちゃったみたいです。(うどん巡り2軒目だったのもあり)
このあとはこんぴらさんの奥社まで行ってお腹をすかせて3軒目、4軒目、5軒目…と巡るはずでしたが、全然お腹が空かず。私は4軒目でギブアップ。
恐るべし、須崎食料品店のうどん!
食べ終わったら最後に会計です。先ほどの天ぷらを売っていた食料品店で食べたものを自己申告して支払いします。
こんなにコシが強いうどんは人生初でしたが、おいしかったです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。下の関連記事も一読&SNS拡散等していただけるとうれしいです(^^)/
【関連記事】周辺エリアのうどん屋さん
釜揚げの人気店「長田in香の香」
[blogcard url="https://rosyinnovation.com/nagata-in-kanoka-kagawa"]
お腹を空かせに…?こんぴらさんへ
[blogcard url="https://rosyinnovation.com/kotohiragu-tabearuki"]
店舗情報 須崎食料品店
【住所】香川県三豊市高瀬町上麻3778
【電話番号】0875-74-6245
【営業時間】9:00~11:30 (うどんが無くなり次第終了)
【定休日】水曜日、臨時休業あり
【駐車場】あり
【アクセス】善通寺インターから車で約15分